2010年3月31日水曜日

ハリポタ 表紙をリニューアル

 ハリーポッター・シリーズ、全7巻の新たな表紙デザインが今日、同シリーズを出版するBloomsbury社により発表された。

Before


After

新バージョンは今年11月1日から発売される予定で、リニューアルは「(ハリーポッターを)読んで育っていない、新しい世代の読者たち」のためだというBloomsbury。2007年のシリーズ完結以来、Bloomsburyの売り上げは30%も低下したというから、新たなカバーデザインでハリポタ・ブームを復活させよう、という作戦だろう。とはいえ、ハリポタの最新映画はもちろんのこと、同じくBloomsburyのベストセラーから大ヒット映画となった『ナニー・マクフィーの魔法のステッキ』の続編公開などが、歳入に貢献してくれそうだ。

2010年3月11日木曜日

ロンドン・ファッション・ウィーク


 

 世界各地で行われる、年に2回の「ファッション・ウィーク」。4大ファッション都市のニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリを中心にデザイナーたちがショーやプレゼンテーションを通じて新シーズンのコレクションを発表します。デザイナーはもちろんのこと、モード界のマスコミやバイヤーにとってもかなり重要なイベントです。
 中でも、去年25周年を迎えたロンドンのファッション・ウィークは、「才能ある若手デザイナーの宝庫」と呼ばれるほど、多くの新人デザイナーが発表できる場。たとえば、ブリティッシュ・ファッション・カウンシルの「ニュー・ジェネレーション」と呼ばれるスキームでは、若いデザイナーにショーの費用を提供するなど、積極的に新人をサポートしています。ちなみにニュー・ジェネレーションが輩出したデザイナーにはMatthew WilliamsonやChristopher Kaneなど、今では世界的に有名なデザイナーが多数。

 さて、そんなアップカミングなデザイナーたちであふれるロンドン・ファッション・ウィークをGBロンドン支社が取材して参りました!


 今回のファッション・ウィークは、2010年秋冬コレクション。場所はロンドン中心部、ストランドにあるサマーセットハウス。

 会場を大きく3つに分けると、ファッション・ショーのキャットウォーク、エキシビション・スペース、そしてプレゼンテーション・ルームです。

キャットウォーク

 ファッション・ウィークのメインイベントは、やはりファッション・ショー。キャットウォークで発表できるブランドはブリティッシュ・ファッション・カウンシルの厳しい審査で認められたもののみ。また、ショーを観るためにはブランドからの招待状が必要で、人気ブランドの場合は有名ファッション・ジャーナリストやセレブ、バイヤーが優先される。

 そんなコンペティティブな招待状争いにやぶれたGBロンドン支社は、泣く泣くエキシビションだけ取材しようと思ったのですが‥

 ラッキーなことに、ショーに入ることができました! というのも、迷子のファッション・ジャーナリストを会場まで案内したことがきっかけ。「チケット、もう1枚あるからいっしょにいかない?」というお誘いを断るわけもなく、JENA.THEOのショーを観ることができました!



 その恩人がこの人。ロンドンに越して来てたった3カ月のブラジル人のナターリアさん。ファッション誌・ロフィシェル、ブラジル版の元ファッション・エディター。ファッション界にちょっと嫌気がさしてきたので、ロンドンで自分探しをしているとか。

 話がそれてしまいましたが、JENA.THEOは2009年、ドナテッラ・ヴェルサーチや代表的ファッション・ジャーナリストのコリン・マクダウェルがジャッジを勤める「ファッション・フリンジ」というコンテストで優勝した、注目の新人です。

 今回、JENA.THEOが重視したのは、「新たなシルエット」を作ること。生地をふんだんに使ったバルーンスリーブや、裾が床まで垂れ下がるセーターなど、オーバーサイズなシルエットが目立ちました。




また胸のすぐ下までくる、スーパーハイウェストのパンツやだぶだぶのオール・イン・ワンはモデルさんが着ている分にはかっこよかったのですが、日本人の大半は竹馬にでも乗らない限りちょっと着こなしが難しそうです。とはいえ、オーバーサイズは秋冬のキートレンド。コーディネイトのヒントにはなりそうなコレクションでした。



 

ちなみにJENA.THEOは、「ライブ・ストリーミング」に参加したブランドのひとつ。ネット上でショーのリアルタイム映像が観られるライブ・ストリーミングは、今季からロンドンのみで開始。一般の人でもショーの様子が覗けるようになり、今まで以上のスピードでブロガーたちがショーのリポートをアップしていました。カリスマブロガーがフロントロウに並ぶ時代、これからもファッション界のインターネット化は進みそうです。


エキシビション

 ファッション・ウィーク中はサマーセットハウス内のほとんどがエキシビション・スペースに変身します。無数のブランドがそれぞれブースを設け、コレクションのディスプレイをするのがエキシビション。





 主にブランドがターゲットしているのは世界中から集まるバイヤーたち。洋服だけでなく、アクセサリーや下着、小物まで、とにかくたくさんのアイテムが展示されます。中でも印象に残ったブランドをいくつか紹介します。

Sia Dimitriadi

 スコットランド生まれのデザイナーが手掛けるキプロスのブランド、Sia Dimitriadi。ご覧の通り、レースやフリルをたっぷり使ったかわいい系の服ばかり。どう見ても「ネグリジェ」というようなふりふりワンピは春夏の「下着風」トレンドでも使えそうです。すでに日本にも進出しているそうですが、ロリータにはウケがよさそうですね。 

Mark Fast

 ロンドン・ファッション・ウィークに行った限りは、New Generationの若手デザイナーを見ずには帰れません。ロンドンだけでなく、世界的に評価されているMark Fastは、ニットとボディコン、そして太ったモデルが専門のブランド。

 どういうことかというと、2010年春夏コレクションのショーで、Mark Fastはサイズ14(日本の15号くらい)のぽっちゃり体系のモデルにピチピチのニットワンピを着せ登場させたのです。それが話題になり、今年もまったく同じことをしたのですが‥



残念ながらエキシビションでは「撮影禁止!」といわれてしまいました。間近で見ると服がかなり小さくて、驚きました。ショーで使ったコレクションがそのまま展示される場合がほとんどですが、どのようにしてあれと同じものをあのモデルたちが着たのか、謎です。ニットは伸びるとはいえ、限度があるような‥


 
それはさておき、Mark Fastの魅力は、細かなディテール。手に取って見ると、編み目ひとつひとつがどれほど繊細なものかがわかります。まさに職人技という感じです。秋冬のトレンドは、ボディコンというよりはゆったりしたラインが流行りそうですが、Mark Fastだけは例外になるかも。

Piers Atkinson

ここ数年、ヘアアクセサリーがブーム中のロンドンですが、Piers Atkinsonの帽子(?)はかなり特殊です。




ちょっと「普通」とは違いますよね。ロンドンのファショニスタ、とくに若者たちは好奇心があって、さまざまなスタイルにチャレンジしています。こういう帽子だって、クラブ(とくにアーティーな東ロンドンの)で見かけても決して珍しくありません。ロンドンらしい遊び心があっていいのでは? 

Feet Fairies


 
こちら、折りたたみ式のパンプスです。小さくて軽いので、携帯するのに便利! ヒールを履いて出掛ける日にぜひ。珍しく実用的なものが展示されていたので、紹介してみました。

Ginta


  ロンドンのジュエリー・ブランド、Ginta。ひとつひとつが手作りという商品もユニークでしたが、真っ赤なコーディネイトのデザイナー本人がかなり目立っていました。


プレゼンテーション

 ファッション・ショーの代わりに、プレゼンテーションで発表するデザイナーはたくさんいます。今回はテキスタイルで有名なOrla Kielyのプレゼンテーションを覗いてきました。ショーよりも近くで服が見られ、エキシビションと違って実際に着たときの姿が見られるので、プレゼンテーションでの発表が一番わかりやすく感じました。






  ドールハウスのようなセットをバックに、60年代風のスウィングコートや、大きなリボンのついたワンピース、Aライン・ドレスなどが次々と登 場。もちろん、プリントものや定番のバッグもたくさん。色合いはキャメルやからし色、チャコールなどで秋らしいコレクションでした。

最後に‥

GBロンドン支社より、メッセージを残してきました!




 以上、ロンドン・ファッション・ウィークのリポートでした! 次回のファッション・ウィークは、2010年9月の春夏コレクションです。今度こそ、ショーへの招待状をゲットしたいものです。

2010年3月9日火曜日

「座・高円寺」がベスト文化施設に!



 アメリカンエキスプレス社が1971年に創刊し、発行部数90万部を誇るアメリカ を代表する高級旅行雑誌『トラベル・アンド・レジャーマガジン』によるデザイン賞、今年のテーマは「デザインと建築の新しい潮流」。各部門のNO.1が発表されたが、その中に日本の公共劇場「座・高円寺」が入った。今年の各ベストは以下の通り。
●ベスト・スモール・ホテル
ユーヴェット・景観ホテル(ノルウェイ)
自然にとけ込んだデザイン。部屋の少なくとも2面がガラスで、自然と一体化できる。写真下
●ベスト・スパ
モンドリアン・ホテルズ・アグア(アメリカ・フロリダ)
マーセル・ワンダーズのデザインで「眠れる森の美女の城」との別名。
●ベスト・ラージ・ホテル
モーテル6(アメリカ全土のチェーン。このうちいくつか)
黒御影石の風呂、ウッドフロア、32インチのテレビが標準装備で一晩39ドルぽっきり。
●ベスト博物館
ノイエス博物館(ベルリン・ドイツ)
昨年70年ぶりに修復された美術館。新古典主義の傑作建築との評価。
●ベストリゾート
ラ・マモウニア(モロッコ)
スペイン風の庭園からカジノまであらゆる娯楽がそろうリゾートホテル。写真上
●ベスト文化施設
公共劇場/座・高円寺(東京)
2009年に芸術監督に佐藤信をヒューチャーしてオープンした杉並区の自慢の劇場。評には「デザイン業界で世界の次のトレンドを知りたかったらトーキョーを見ろ、といわれている通りの劇場」とある。


2010年2月12日金曜日

アレキサンダー・マックイーンが自殺


 
 イギリス出身の有名ファッション・デザイナー、アレキサンダー・マックイーン(40) の遺体が11日、ロンドンの自宅で見つかった。自殺の可能性が高いという。数日前に母親のジョイスを亡くしたばかりだった。マックイーンが手掛けるブランドのひとつ、McQは11日、ニューヨーク・ファッション・ウィークにて発表される予定だったが、急遽キャンセルとなった。

(写真:マックイーンと女優のサラ・ジェシカ・パーカー)

 1970年、東ロンドンのタクシー運転手の息子に生まれたマックイーン。16歳からロンドンの紳士服街、サビル・ローでデザイナーとしての修行を積み、22歳で自身のブランドAlexander McQueenを立ち上げた。27歳のとき、一流ブランド・ジバンシィのデザイナーに就任。流行に左右されない、革新的な独自のスタイルを守り続けたマックイーンのデザインは世界中で賞賛の的となり、イギリスのシンボルのひとつともなった。


 (写真:マックイーンとイザベラ・ブロー)

 マックイーンの才能を最初に発掘したのはファッション・エディターのイザベラ・ブローで、後にふたりは親友となった。しかし3年前、ブローが突然自殺。その直後、ブローをミューズに発表した2008年Alexander McQueen春夏コレクションを彼女にささげたのは有名な話だ。
 親友と母親の後を追ったかのようなマックイーンの自殺。世界中のファッション界が悲しみに包まれている。

2010年1月31日日曜日

イギリス気象クイズ!

問題1

1月の大雪で、売り上げが急に上がったものは何でしょう?

A) ウォッカ
B) チョコレート
C) パン
D) ニンジン


問題2

2009年12月12日から2010年1月9日の4週間で、雪のため運行が中止になった電車の数は?

A) 5000台以上
B) 1万台以上
C) 1万5000台以上
D) 2万台以上


問題3

Cat's nose (ネコの鼻)とは何のことを言うのでしょう?

A) 突然の雨
B) 冷たい北西の風
C) イングランドの北西で東からの風が吹くこと
D) スコットランドの方言で「大雪」の意味

答えは↓



問題1


答えはDの ニンジン

大雪のせいでほとんどの学校が数日間も閉鎖になったイギリス。そこで、子供連れの家族がイギリス中のスーパーに駆け込んだ理由とは?! 雪だるまの「鼻」となるニンジンを買うためらしい。おかげでニンジンの売り上げは60%も上がったそうです。


問題2



答えはCの1万5000台以上

雪の影響で運行が中止になった電車の数はなんと1万7172台。クリスマスのほとんどを駅で過ごした人、電車の中に閉じ込められた人、車を道路に置き去りにした人など、ただでさえ当てにならないイギリスの交通機関はめちゃくちゃになりました。


問題3

答えはBの冷たい北西の風

ちなみにCの

イングランドの北西で東からの風が吹くこと

は Custard winds (カスタード風)。

Dの

スコットランドの方言で「大雪」の意味

はkaavie(カービー)。

天気の変わりやすいイギリスでは気象に関する表現がたくさん。どれも由来は不明だが、イギリス人に聞いてみたところ、「ネコの鼻もカスタードも冷たいからじゃない?」という単純かつ適当な答えでした。西とか北西などの方向はどう関係あるのだろうか‥

2010年1月29日金曜日

南ア・ワールドカップのチケット200万枚が売り切れに


2010年6月に南アフリカで開催されるサッカーワールドカップ。何かとお騒がせのこの大会だが、チケット販売3期目を終えて。現在全チケットの3分の2にあたる200万枚がすでに売り切れた、とFIFAが発表した。4期目のチケット販売は2月20日から4月7日まで。グループEの日本、初戦は6月14日のカメルーン戦から。

2010年1月28日木曜日

イングランド代表ガリー・ネヴィルの新エコ豪邸





イングランド代表のサッカー選手、ガリー・ネヴィルが妻エマと共に「夢のエコホーム」を設計中だそう。外観のイメージは見ての通り、かなり変わった花のようなデザイン。6つの「花びら」が部屋になっていて、それぞれ用途に応じて「食べる」「リラックス」「エンターテインメント」「仕事」「寝る」「遊ぶ」といちいち名前がつくらしい。

家の室内はほとんどが地下。太陽光を最大限に採り込むための天窓をはじめ、ソーラーパネルや風力原動機、省エネなヒート・パンプなど、設備はエコで徹底される予定。



そんなネヴィルの新豪邸だが、イギリスの赤ちゃん番組「テレタビーズ」のキャラたちが住むテレタビーランドにそっくり。通称「ザ・テレタビーズ・ハウス」と呼ばれるほどで、周りには少々笑いものにされている感じ。